横綱千代の山・千代の富士記念館
北海道出身の初めての横綱である第41代横綱千代の山、相撲界初の国民栄誉賞に輝く第58代横綱千代の富士。両横綱を輩出した福島町に建つ記念館。横綱に登りつめた全記録と、優勝杯や化粧まわしなど大相撲に関する資料を展示している。また、両横綱が修業を積んだ九重部屋をそっくり再現。稽古土俵では、合宿で訪れる力士たちの稽古風景を見ることができるほか、12面のマルチスクリーンで現役時代の活躍ぶりを放映している。

パーフェクトスペースカーテン館
550円で着付け教室に通えます
ヒゲの無制限脱毛ならDr.COBA(ドクターコバ)
北海道出身の初めての横綱である第41代横綱千代の山、相撲界初の国民栄誉賞に輝く第58代横綱千代の富士。両横綱を輩出した福島町に建つ記念館。横綱に登りつめた全記録と、優勝杯や化粧まわしなど大相撲に関する資料を展示している。また、両横綱が修業を積んだ九重部屋をそっくり再現。稽古土俵では、合宿で訪れる力士たちの稽古風景を見ることができるほか、12面のマルチスクリーンで現役時代の活躍ぶりを放映している。
エメラルドグリーンの水と奇岩のコントラストに感動
塔のへつりとは、会津地方の方言で「塔の形をした川畔の急崖」のこと。全長200mにわたり、象塔岩、獅子塔岩、屏風岩などの奇岩怪石がそそり立つ様は迫力満点だ。吊り橋を渡ると細い断崖絶壁の遊歩道があり、侵食部分を間近に眺められる。国の天然記念物に指定されている。
自然が織りなす絶景にため息紅葉美で有名な山岳ドライブウェイ
福島県桧原湖から山形県白布高湯温泉に至るまでのおよそ17.8kmにわたる山岳観光道路。赤滝、黒滝の瀑布が一望できる双竜峡、西吾妻を眺望する錦平、会津磐梯山や桧原湖をみる白布峠では、車を停めて素晴らしい景観を堪能しよう。東北屈指と謳われる紅葉の美しさもお見逃しなく。
これぞ自然の神秘の成せる技!鮮やかな湖面の色を体験
磐梯山の噴火によりできた大小さまざまな湖沼群のことを指す。エメラルドグリーンやコバルトブルーなど自然の神秘が鮮やかな湖面の色を生み出している。赤沼、深泥沼、瑠璃沼、青沼など色によって名称が付いているので、色の違いを楽しみながらゆっくり散策しよう。貸しボートもある。
3フロア利用の大きな水槽が人気流氷下で暮らす珍しい魚にも会える
ガラス張りの斬新なデザインが印象的な水族館。4階建の館内には、魚の展示はもちろん、ジオラマやパネル、映像、データベースなどが揃う。メインは3フロアを使ったスケールの大きな水槽で、オホーツクの海には、オオカミウオなどの流氷下で暮らすめずらしい魚たちが、ふくしまの海には、カツオやキハダなどが回遊。魚たちの表情を間近に見ることができる。
絶景の展望台マリンタワーをはじめデートを盛り上げる施設がいっぱい
東北地方の湘南と呼ばれるいわき市にある公園。いわき市が一望できる高さ59.99mの展望台「マリンタワー」は、階段上にあるスカイステップから潮風を受けながら360度の大パノラマを堪能しよう。他には、海を近距離で堪能できる潮見台、バーベキューなどができるピクニックガーデンなど。特に潮見台は通路が海の上に突き出していてスリル満点!晴れた日に1日のんびりくつろぐにはぴったり!
子供の頃にタイムスリップしちゃう?リカちゃん世代なら感動間違いなし
彼女を喜ばせたいならやっぱりココ。3世代に渡って日本中の女の子に愛され続けている「リカちゃん人形」の誕生25周年を記念して建てられたもので、お城の形の建物もロマンチック。工場見学の他、好きな組み合わせで人形が買えるお人形教室、オリジナル商品があるショップなど、子供の頃にタイムスリップしてしまいそうな施設がいっぱい。
トナカイやアライグマと触れ合えるユニークな牧場でのんびりデート
トナカイやアライグマ、ミニやぎなどカワイイ動物がいっぱいのふれあい牧場で遊んだ後は、温泉でゆったり!今話題のトルマリン鉱石を使ったお湯だから、身体の芯までぽかぽかに温めてくれるはず。お腹がすいたらパーク内にあるおそば屋さんで、手打ちそばに舌鼓。1日中、まったりできそうなデートスポットだ。夏にはオートキャンプ場も。
東北三名城のひとつ奥州関門の名城にふさわしい雄姿に感動
江戸時代の初代藩主・丹羽長重公が4年の歳月を費やして1632年に完成させた梯郭式の平山城。その後、松平定信公をはじめ7家21代の大名が居城したが、1868年に戊辰の役で焼失。平成3年に三重櫓、平成6年に前御門を復元。戊辰の役の激しい戦いで受けた弾痕跡の通し柱や床を見ることもできる。
サクラの名所としても知られる会津若松のシンボル
会津若松のシンボル的存在。葦名直盛がこの地に城を築いて以来、伊達政宗、蒲生氏郷、上杉景勝、加藤嘉明など、数々の名将がこの城を治めてきました。幕末戊辰の戦役でも有名。戊辰戦争で落城後、明治7年に解体されましたが、昭和40年に現在の天守閣を復元!ソメイヨシノが1000本ほど植えられサクラの名所としても知られています。