すすきのすし善本店
冷凍や養殖もののネタは一切使わず、道内をはじめ全国各地から航空便で直送された新鮮な素材にこだわる高級すし店。札幌の一流店として名高い。つややかなシャリは、吟味した米を昔ながらの蒸しかまどで炊いている。人気メニューは、「おまかせずし」や「季節膳」。すしとほどよくあうオリジナルの純米酒も楽しめる。

楽天ランキング4冠獲得。 VOICE 5ライン グリーンレーザー墨出し器
Cariru(カリル)
ショック。。旦那から加齢臭が・・・
冷凍や養殖もののネタは一切使わず、道内をはじめ全国各地から航空便で直送された新鮮な素材にこだわる高級すし店。札幌の一流店として名高い。つややかなシャリは、吟味した米を昔ながらの蒸しかまどで炊いている。人気メニューは、「おまかせずし」や「季節膳」。すしとほどよくあうオリジナルの純米酒も楽しめる。
明治時代初期に創建され、現存する塔時計として日本で最も古い歴史を持つ国指定の重要文化財。観光客にも大人気の、北海道を代表する観光スポットのひとつだ。建物の修復を重ねながら現在も現役で動いており、その鐘の音色は環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選ばれている。また、内部は札幌歴史館として数々の貴重な資料を公開する展示室になっている。
北海道の顔として「赤レンガ」の愛称で親しまれる人気観光スポット。明治時代のネオバロック様式の本格洋館をリアルに復元しており、その凝った構造や装飾は北海道開拓時代の歴史を彷彿とさせて風情たっぷり。ガイドスタッフが常駐し、北海道の歴史や観光情報を教えてくれる。北大植物園のそばにあり、観光客の記念撮影ポイントとしても有名だ。
約40ヘクタールの広大な敷地をゆったりと活用した、北海道ならではの実にのびのびとした美術館。湖や森林の中で国内外の芸術家の様々な作品が楽しめる。森の中や湖面に彫刻が飾られている野外美術館を中心に、ガラス工芸や陶芸体験ができる各種工房、ジャズなどのコンサートが開かれる野外ステージなどが点在し、一日ゆったりとアートに触れて過ごすことができる。
定山渓ダムの4つの展望台のうち、最も下流側にある展望台。ダム資料館から時雨トンネルを抜けて、ダム湖を横切った所にあり、資料館、展望台、両者をつなぐドライブルートの3つを併せて見学するのがおすすめ。自然林に囲まれた展望台からの景色は実に美しく、特に紅葉の頃が人気が高い。
小樽内川を堰き止める、北海道で最大規模のダム。堰水面積約230ヘクタールの巨大なダム湖は、「さっぽろ湖」の名称で親しまれ、周囲の原生林とともに春夏秋冬様々な風景を楽しませてくれる。ダム湖沿いに展望台が4ヶ所、下流には入場無料のダム資料館があり、ダムの仕組みや定山渓の自然について紹介している。
豊平川と真駒内川の合流点に位置する道立の森林公園。1972(昭和47)年の札幌オリンピック主会場の跡地として整備され、広大な園内には各種スポーツ施設のほか、針葉樹、広葉樹の森林が広がり真駒内川が流れる。白樺やトドマツの林を通る遊歩道は全長約10キロメートル。自然観察を楽しみながら、散歩やジョギング、歩くスキーなどが楽しめる。
北海道では言わずと知れたジンギスカンの老舗「松尾ジンギスカン」。おいしさの秘訣は特製のジンギスカン鍋と秘伝のタレ。臭みがなく柔らかな食感が楽しめる。他にも冬の生ガキや毛ガニなどのメニューがあり、海の幸も味わえる。定山渓温泉の近くとあって、店内は温泉客を中心に賑わっている。
一度に200人が入れる巨大な天然温泉。源泉100パーセントで飲用もできる。露天の岩風呂で、しかも周囲は手入れの行き届いた一流旅館のような庭園に囲まれ雰囲気抜群。夜はライトアップされて幻想的な空間に変身し、他にも無料で利用できる大広間があるなど、立ち寄り温泉としてはかなりお得感がある。なぜか本格インドカレーが名物。
1911(明治44)年に建造された旧金森船具店を改築し、クリスタルガラスの最高峰であるバカラの作品を紹介。ミュージアム・コレクションとしてフランス・パリにあるバカラミュージアムの所蔵品の中から厳選した復刻品23点を展示している。建物は、貿易港として早くから外国交流があった函館を象徴するような、日本建築とルネッサンス様式が融合した重厚な雰囲気。市の景観形成指定建築物となっている。